今日もとっても暑い一日でした。オーブンのある加工室はあっという間に室温が上がるので嫌になってしまいます。クーラーは加工施設に計4台あるのですが、実は4台一度につけると一発でブレーカーが落ちてしまいます。クーラーの他にも母のいる施設の方には魚焼き機やポリラッパー(スーパーなどのお肉はこいういう機械で綺麗にラッピングされています)などかなりの電力量を必要とする機械が沢山あるのです。今は50Aの契約ですが、もっと上げたいのが本音です。お菓子の方の包装室はチョコレートを冷やすためにクーラーを付けっぱなしです。母は遠慮して「お母さんはいいから」と言ってくれますが、私が2カ所付けるとそれだけでもかなりヤバイ状態なのです。
オーブンは電気の種類が違います。同じ電気でも動力と言われる種類です。(200の三相というやつです)これはオーブンによって何キロワット必要か決まっているのでその必要な分だけ申請し契約しています。これは基本料金がバカ高です。でもその代わり、一般の電気のブレーカーが落ちてもこのオーブンの電気が落ちることは有りません。
昨年、クーラーを4台入れた際、電気の契約量を増やしたかったのですが、50A以上だと電線の太さが変わるそうなのです。ということはまた高~い工事費を払わないといけないのです。どうして電気工事とかガス工事ってこうもバカ高なんでしょうか?桁が一つ違うような気がします。
昨年は「お母さんは我慢するからいいよ」と言っていた母ですが、「クーラー何の為に4台あるか分からない状態だから工事しようか?」と聞くと「そうだね」と一言。やっぱり相当我慢してたんだなと思いました。もうそろそろ電気工事の人に頼んでふと~い線に変えて貰おうかと思います。でも基本料金も上がっちゃうみたいです。
クーラー付けっぱなしの包装室は私の学習能力の無さを物語っているようでとっても恥ずかしいです。いくら2月にチョコの特売があるとはいえ、この時期にクーラー代かけたんじゃ意味がないですよね。来年はこんなことがないように気をつけたいです。
スポンサーサイト