

久しぶりにシフォンケーキを焼いています。この頃、お電話でシフォンケーキのお問い合わせを頂くことが多くて
時間が有るときは頑張って焼かなきゃ....って思っています。

上の画像は「ラムレーズン&くるみシフォン」

そして「オレンジシフォン」
このシフォン、「美味しかった」の声が一番多いんですよ。
オレンジシフォンはオレンジジュースだけで作るタイプのレシピもあるようですが、オレンジジュース+
オレンジピールで作ると味が一段と良くなります。当方がこのシフォンをカット、包装している時から
なんともいえない良い香りがするんですよ。このシフォンは定番中の定番なので、シフォンを焼き始めると
必ず店頭に並ぶようになります。見かけたらぜひ一度お試し下さい。自信をもっておすすめ致します。
あっ、今日はクリームチーズの画像も載せるつもりだったんですが、データをうつしわすれていたようです。
(お店のパソコンで処理してCDに焼いて実家に持ち帰り、実家のパソコンで記事を書いています)
シフォンケーキってとっても繊細なお菓子だから、卵白のあわ立て具合で出来が全く変わってしまいます。
ずっと作っていなかったので「あれ?どんなだったっけ」って悩みながら作りました。気圧が高い時は一度に
6個焼いても結構質の良いものが焼けるような気がするのですが、今日は3個ずつ焼きました。第一、今の時期は
そんなにたくさん焼いてもお客様が少ないですから.....。
今日はお店がお休みの日なので商品は全て「道の駅おおがた」に納品してきました。
今日は3種類焼きましたが、生地の出来は良い方だったと思います。
生地の出来でシフォンの味は決まると思います。
見た目がくた~っとした生地はたいてい口に入れるとべちゃっとして、ためしに生地を押してみると
弾力がなく元に戻りません。こういうシフォンは美味しくないです。シフォンを焼いたことがある方なら
きっと「そう、そう」ってうなづいていただけると思います。
私も毎回うまく焼けるというわけではありません。
焼き面が穏やかで、弾力があり、ふんわり、しっとりとしたシフォンを目指して頑張ってます。
一人で焼いてますので数は焼けませんが、見つけたらぜひ手にとってみて下さい。